MENU

【完全保存版】日焼け止めの正しい使い方|毎日の肌を守る習慣

「日焼け止めは夏だけでいい」「海やスポーツの時だけ塗る」――そう思っていませんか?
実は紫外線は春夏だけでなく、一年を通して肌にダメージを与えています。曇りの日でも紫外線は雲を通り抜け、冬でも雪に反射して肌に届きます。

研究では、肌老化の約8割は紫外線による“光老化”だと報告されています。つまり、日焼け止めを塗らない生活を続けることは、将来のシミ・シワ・たるみを自分で招いてしまうことと同じです。

僕自身も以前は「夏だけでいいだろう」と考えていましたが、毎日使うようになってからは、肌の赤みが出にくくなり、肌全体が安定してきました。ここからは、日焼け止めの選び方・塗り方・塗り直し・落とし方まで、正しい習慣を解説します。


目次

1. なぜ日焼け止めが必要なのか

紫外線には UVAUVB の2種類があります。

  • UVA:肌の奥の真皮にまで届き、コラーゲンやエラスチンを破壊します。その結果、シワやたるみを引き起こす。
  • UVB:肌表面にダメージを与え、赤くなる日焼けやシミ・そばかすの原因になる。

この2つの紫外線を浴び続けると、シミ・シワ・たるみ・ニキビ跡の色素沈着 などが加速します。
だからこそ、日焼け止めは毎日の必須アイテムなのです。


2. 日焼け止めの種類と選び方

日焼け止めには大きく分けて 紫外線吸収剤タイプ紫外線散乱剤タイプ があります。

  • 紫外線吸収剤タイプ
     紫外線を吸収し、熱やエネルギーに変えて放出する仕組み。伸びが良く白浮きしにくい。メイク下地としても優秀。ただし、敏感肌の人には刺激になる場合がある。
  • 紫外線散乱剤タイプ
     紫外線を物理的に反射して防ぐ仕組み。低刺激で敏感肌や子ども向けに安心。ただし白浮きしやすく、使用感がやや重たい。

敏感肌や肌荒れしやすい人は散乱剤タイプ
日常生活で使いやすさを重視する人は吸収剤タイプ を選ぶと良いでしょう。

SPFとPAの見方

  • SPF:UVB(肌を赤くする紫外線)を防ぐ力。数値が高いほど長時間守れる。
  • PA:UVA(肌の奥まで届く紫外線)を防ぐ力。「+」の数が多いほど効果が高い。

日常生活(通勤・通学・買い物) → SPF20〜30、PA++
炎天下のレジャーや海 → SPF50、PA++++

SPF30で約97%、SPF50で約98%のUVBを防げるとされており、むやみに高い数値を使う必要はなく、シーンに合わせることが肌への優しさにつながるのです。


3. 正しい塗り方と使用量

日焼け止めを塗っていても「効果がない」と感じる人の多くは、量が少なすぎることが原因です。

  • 適量:顔全体で「1円玉2枚分」が目安
  • 塗り方:両頬・額・鼻・あごに少量ずつ置いてから、指や手のひらで均一に広げる
  • 忘れがちな部位:耳・首・うなじ・髪の生え際。紫外線は上だけでなく斜めからも入るため、ここを無防備にするとシミや赤みが集中しやすい

正しい量とムラのない塗布こそ、防御力を最大化するカギです。


4. 塗り直しの重要性

日焼け止めは「朝に一度塗ったら終わり」では効果を維持できません。汗や皮脂、マスクや衣類との摩擦でどんどん落ちていきます。

資生堂の研究でも、時間の経過とともに紫外線防御効果は低下することが実証されています。
だからこそ、2〜3時間ごとの塗り直しが理想です。

  • 外出時 → スプレータイプやUVカットパウダーで簡単に直せる
  • メイクの上 → フェイスパウダーやUVカットミストで補強

「朝だけ」では不十分。塗り直しこそ美肌を守る決め手なのです。


5. メンズにおすすめの使い方

男性も紫外線対策は欠かせません。皮脂が多い男性の肌は紫外線で酸化しやすく、シミやたるみが早く進むリスクがあります。

  • 「ベタつくのが嫌」「白浮きが気になる」 → ジェルタイプやスプレータイプが快適
  • 髭剃り後 → 角質層が薄く敏感になっているため、低刺激の散乱剤タイプが安心
  • 塗る範囲 → 顔だけでなく、首・耳・腕にも忘れずに

僕も以前は面倒で塗っていませんでしたが、毎日使うようになってから「肌が明るく見える」「日焼け後の赤みが出にくい」と実感しています。


6. 日焼け止めは「落とすケア」までがセット

日焼け止めをきちんと落とさないと、毛穴詰まりや酸化による炎症を引き起こし、逆にニキビや肌荒れの原因になります。

特にウォータープルーフタイプは普通の洗顔料では落ちにくいため、専用クレンジングやオイルタイプの洗顔料を使いましょう。

「塗るケア」と「落とすケア」をセットにすることが、美肌を守る本当の紫外線対策です。


まとめ:日焼け止めは「毎日の盾」

  • 紫外線は肌老化の最大要因
  • SPF・PAは高ければいいのではなく、用途に合わせて選ぶ
  • 効果を出すには十分な量と塗り方が大切
  • 防御を続けるには2〜3時間ごとの塗り直しが必須
  • メンズも例外ではなく、使いやすいタイプを選んで習慣化
  • 強力な日焼け止めを使ったら、落とすケアまでが本当の紫外線対策

僕自身も「夏限定」から「毎日のルーティン」に変えたことで、シミや赤みが出にくくなり、肌全体が安定しました。

日焼け止めは“毎日の肌の盾”。今日から習慣にすれば、未来のあなたの肌は確実に変わります。


関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次